

市民の力の結集で
リコールが成立しました!
岡野市長の
病院つぶしの暴挙によって失われた
銚子の信頼を回復し、市民みずからの手で
新しい市政を作るため、共に進めてきた
リコール署名は、銚子市民の熱い熱い思いによって成立が確定しました。選挙管理委員会が2月5日発表した有効署名総数は
2万3405人。リコールに必要な法定署名数2万229人を3千人以上も上回リ、岡野市長を解職するための住民投票の実施が決定しました。
住民投票に続いて、新しい市長選びが始まります! 3月中にも行われる住民投票の成功に向けて、公約を投げ出した岡野市長の
政治責任を再度明確にしなければなりません。同時に、市民の声を聞く新しい市長のもとで、
私たちはどのような市政を作っていくのか、ハッキリと打ち出していく必要があります。
あなたは新しい市政に何を望みますか?
新しい市政づくりに向けた市民集会および地区集会を開催します。市民の皆様が新しい
市政に求めること、期待することをぜひお聞かせ下さい。
新しい市政づくりには、リコール運動に参加した人もしなかった人も、
分け隔てなく、多くの市民に参加して欲しいと願っています。
「何とかしよう銚子市政」市民の会 代表 茂木薫
〒288-0801 銚子市唐子町25-17 電話25-1515 FAX25ー1516
http://nantokasiyou.blogspot.com/ Eメールnantokasiyou@gmail.com
-------------------------
リコール報告市民集会●日時 2月9日(月)午後6時~
●会場 銚子市勤労コミュニティセンター(銚子市役所前)
◎今後、各町内での地区集会も開催してまいります。
◎市民の皆様多数のご参加をお待ちしております。
【私たちが望む新しい市政とは…】
◎銚子市の現状をしっかりと把握し、きちんとした将来展望を持った上で、まちづくりを進めましょう。人口減少や高齢化を直視し、10年先を見通した上での政策決定が必要です。
◎信頼される市政づくりには、情報公開の徹底と透明性の確保が不可欠です。都合の悪い情報は公開しない、重要な会議のほとんどは非公開というこれまでの体質からの脱却を図りましょう。
◎まず市役所改革から!職員の意識改革、組織改革、行財政改革、給与制度のあり方も抜本的に見直すことが求められます。
◎政策の優先順位をきちんと見極めましょう。ツギハギだらけの対処療法ではダメです。総合的・論理的に銚子市のグランドデザインを描く必要があります。
◎老朽化の進む公共施設(文化会館、体育館、消防庁舎など)を見直し、必要なものは積極的に進め、不必要なものは思いきって切る。何を残して何を整備するのか、大胆な発想の転換が必要です。