【 緊 急 告 知 】
取り急ぎご案内です。
◆4月10日(金)に「何とかしよう銚子市政」市民の会が開催する予定だった「リコール報告・市長選決起集会」ですが、公職選挙法第178条の「選挙後のあいさつ行為の制限」に抵触することがわかりました。
よって、当日の集会は中止いたします。
2009年4月7日火曜日
2009年4月5日日曜日
2009年3月31日火曜日
【中止になりました!】4/10解職投票報告会及び市長選決起集会
※4/7追記
10日(金)の「リコール報告・市長選決起集会」は、公職選挙法第178条の「選挙後のあいさつ行為の制限」に抵触することがわかりました。よって、当日の集会は中止いたします。
※訂正
10日の集会会場は勤労コミュニティセンターではなく、小畑町の市民センターホールに変更となりました。
3/29の岡野俊昭市長解職成功により、いよいよ新市長選びとなります。市長選投票日は5月中旬と予測されますが、市民の会では既に統一候補者を決定し、これまでリコール運動に参加してきた方もそうでない方も含め、今までにない市民派市長実現に向けて共に進んで行きたいと考えています。つきましては、下記日程で解職投票報告会及び市長選決起集会を開催いたしますので、皆様ふるってご参加くださいますようお願い申し上げます。
◆期 日2009年4月10日(金)午後6時より
◆会 場銚子市勤労コミュニティセンター
銚子市市民センターホール
大きな地図で見る
10日(金)の「リコール報告・市長選決起集会」は、公職選挙法第178条の「選挙後のあいさつ行為の制限」に抵触することがわかりました。よって、当日の集会は中止いたします。
※訂正
◆期 日
◆会 場
銚子市市民センターホール
大きな地図で見る
リコール選、勝利を祝す!
最終日も寒風の中、畑の傍、街頭に立って訴え続ける議員さん、ビラを片手に再度の要請に走る市民の熱意に感動しました。
しみじみ御苦労様と心の中で呟いて。
昨年、市役所広場に集まった700名の病院存続再生を願った人々の想いがやっと結実しましたね。
署名集め、チラシ配り、誤記を改めるため走りまわった日々の苦労も、今になれば何物にも代え難い貴重な体験として今後に生か されるでしょう。
これから新しい市長を私達の手で選ぶことになりますが、同時に市民の代理人であるまともな議員を選ぶことで、この運動は本当の勝利を手にしたと実感できるのではないか?そんな思いに駆られます。
早く議会を解散して、市政を一新したいものですね。
途中で別途案件の処理で中断した期間もあり、あまり十分なお手伝いも出来ませんでしたが、目に見えない場所でしっかり活動されていた人々にも出会えたことは励みになりました。
皆さんに心から感謝してます。取りあえず一呼吸して市長選を共に闘いましょう。
4/1に市長選統一候補の記者発表
「何とかしよう銚子市政」市民の会では、岡野俊昭銚子市長解職成功に伴い、今後50日以内に市長選が実施されることから、4月1日(水)午後1時半より銚子市役所議会棟、議長応接室において記者会見を開催し、会独自の統一候補決定を発表する。
2009年3月30日月曜日
自治体病院 広がる危機 銚子市長リコール成立 他病院 患者殺到で『もう限界』

リコール成立を喜び涙ぐむ市民ら=銚子市で
二十九日に投開票された銚子市の岡野俊昭市長(63)に対するリコール(解職請求)の是非を問う住民投票は、市立総合病院休止への市民の怒りが原動力となった。リコール運動は全国の注目を集め、住民にとって自治体病院がいかに大きな存在であるかを再認識させた。しかし、自治体病院の経営難や診療科の休止は同市にとどまらず、県内各地で表面化し、一部の病院には患者が殺到。現場では「もう限界」との声が強まっている。
「どこを見ても“焼け野原”だ」。国保旭中央病院(九百五十六床)の伊良部徳次副院長(59)は周辺の医療状況をそう表現した。
旭中央病院は、三次救急など県北東部で中心的な役割を担う。昨年九月末の銚子市立総合病院の休止後は、行き場を失った患者の受け入れ先の一つとなってきた。
伊良部副院長によると、状況が目に見えて変わったのは医師不足の原因といわれる医師臨床研修制度が始まった二〇〇四年度から。周辺の病院の機能が低下し、旭中央病院に患者が殺到し始めた。
病床利用率は95-98%と、常にベッドに空きがない状態。入院日数を平均十二日ほどに短縮して回転を早めているものの、限界がある。入院が必要と診断した救急患者を入院させられず、別の病院に移送するケースも増えているという。
現状を打開しようと、周辺病院に常勤医や外来応援として延べ約四十人の医師も派遣。だが、根本的な解決にはならない。伊良部副院長は「病院の体力はさらに落ちて、もっと悪くなるだろう」と指摘し、国の早急な対策を切望している。 (宮崎仁美)
銚子市民から「何とかしよう銚子市政」市民の会へのメール
登録:
投稿 (Atom)